●ただいま2日(土)午前零時ですが、観測地点は東京都内より、
昨日1日夕方ぐらいから、非常に大きい中規模以上の地震雲が発生しておりますMは6.0〜7.0ぐらい。明日以降の降雨によりMエネルギーが相当減衰されることを祈ります。
早ければ2,3日以内ぐらい、遅くとも来週8日、9日、10日ぐらいに起きるのでは? 最要注意です
収束方向はほぼ西(70%、反対の東は40%)で、震源は、西の場合は、甲府、駒ヶ根、岐阜県、敦賀、若狭湾、鳥取、松江、島根県沖ぐらいまで、反対の東の場合は千葉県北部、銚子沖あたり
★以下昨日夕方撮影したその写真掲載します。規模が大きいので多めです。
特に気になるのが夕焼けが赤みがかっている点です。
これは新潟中越地震が起きる1週間前の10月16日に撮影した巨大地震雲の異様な夕焼け色と似ているためです。

●なお本日より来週6日まで東京不在ですので、観測はできず緊急時を除き更新できないと思います。ご了承ください。

上1段目は、左から西ー西北ー北パノラマ、上2段目は、左から北東ー東パノラマ、上3段目は、左から西南ー西ー北、上4段目は、左から北東ー東です。
地震雲-Apr1-2005 1地震雲-Apr1-2005 2地震雲-Apr1-2005 3






地震雲-Apr1-2005 4
地震雲-Apr1-2005 5






地震雲-Apr1-2005 6
地震雲-Apr1-2005 7地震雲-Apr1-2005 8






地震雲-Apr1-2005 9
地震雲-Apr1-2005 10






福岡県西方沖地震の余震ですが、大きい余震の最要注意日は、発生10日以上経過しましたので、今週後半は、下弦の月以後の2日、3日、4日あたりまで

★以下本日までに起きた地震情報(M3.0以上 関東地方周辺は全て)です。

地震情報5( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 4月 1日22時04分 気象庁地震火山部 発表
1日21時52分頃地震がありました。
震源地は福岡県西方沖 (北緯33.7度、東経130.3度) で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
福岡県 震度4 春日市原町*
佐賀県 震度3 唐津市浜玉* 三田川町吉田* 基山町宮浦*
山口県 震度2 下関市清末陣屋*
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.050401220438.03.0.html

地震情報4( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 4月 1日17時18分 気象庁地震火山部 発表
1日17時08分頃地震がありました。
震源地は新潟県中越地方 (北緯37.3度、東経138.9度) で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.1と推定されます。
新潟県 震度2 魚沼市今泉*
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.050401171832.03.0.html

地震情報3( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 4月 1日13時54分 気象庁地震火山部 発表
1日13時44分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 (北緯37.0度、東経141.2度) で震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
福島県 震度2 福島東和町針道* 中島村滑津* 田村市都路町*
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.050401135435.03.0.html

地震情報2( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 4月 1日09時52分 気象庁地震火山部 発表
1日09時41分頃地震がありました。
震源地は種子島近海 (北緯31.1度、東経131.5度) で震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
宮崎県 震度2 宮崎南郷町南町*
鹿児島県 震度2 鹿屋市新栄町
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.050401095200.03.0.html

地震情報1( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 3月31日14時44分 気象庁地震火山部 発表
31日14時34分頃地震がありました。
震源地は山梨県中西部 (北緯35.2度、東経138.4度) で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定されます。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.050331144402.03.0.html