●ただいま29日(木)真夜中午前1時すぎですが、
観測地点は東京都内より、
大きめの地震雲はありませんが、28日20時すぎから収束方向はほぼ東北東ー西南西に一条の地震雲が発生し約2時間で消失しました。
暗すぎで写真不可でしたが震源としては、茨城県沖、千葉県北西部あたり?
Mは、5.0〜6.0ぐらいでしょうか?
すでに28日には、以下の地震発生(地震情報8および9)しましたが、この地震雲が該当と信じたい(発生から短時間消失のケースなので)ところですが、まだ確定できませんので、引続き要注意です。
★今現在時点で都心の動物などに大きな変化はありません。
●三陸沖、茨城県沖、千葉県銚子沖、千葉県北西部、紀州沖などは、今後注意レベルは徐々に上昇の傾向です。
★ここしばらくは寒波の影響で降雪地域は、大きめの地震は起きにくいパターンですが、新潟中越地方は少し注意です。特に降雪がやんだ期間は要注意です。
●21日の掲載情報(伊勢湾震源、M5.1)ですが、もうしばらく浅めの震源地震に注意です。
●冬至前後により、やはり赤道から中緯度ぐらいまで(インドネシア、パプアニューギニア、フィリピン、中国南部、台湾、沖縄地方、奄美諸島、鹿児島地方、小笠原諸島など)の地域で大きめの地震がおきやすい傾向です。1年前の大変悲惨なインドネシア・スマトラ島沖地震(26日発生)を思い出しますが、これから年末、年初にかけては、日本だけでなく海外での大きめの地震発生の可能性が高まりそうです。
●当分の間、福岡西方沖を中心に西日本地方での地震が発生しやすい傾向です。
●直近の一連地震(千島列島(M6.2)ー>与那国島近海(M6.5)ー>茨城県沖(M6.2)ー>日本海中部(M6.3)ー>三陸沖(M6.9)ー>種子島近海(M6.0)ー>宮城県沖(M6.4)ー>奄美大島近海(M6.1)ー>宮城県沖(M6.2))の発生のパターンですと、房総沖、紀伊半島沖周辺などやや注意レベル上昇です。
★以下本日現在までに起きた地震情報(原則としてM3.0以上 関東地方周辺は全て)です。
▼宮城県沖地震の余震情報です(8月16日発生から本日現在まで総計32回、28日は0回(6.8->4.5->3.9->3.9->4.2->4.0->4.3->3.5->4.1->3.5->4.1->4.3->3.7->3.4->2.5->4.5->4.8->4.4->3.7->4.1->4.5->4.8->3.6->4.9->5.0->3.8->3.7->3.5->6.4->4.1->4.8->6.2->3.3)。
▼新潟県中越地方地震の余震情報です(8月20日から本日現在まで計34回、28日は0回(5.0->3.8->2.9->3.8->3.6->3.2->3.2->3.6->3.0->2.8->3.3->3.5->3.7->3.5->2.8->3.0->3.8->3.3->2.9->3.0->2.5->3.3->2.8->3.1->3.4->3.0->3.4->3.0->3.6->3.7->3.5->3.2->3.7->3.4->3.6)
▼福岡県西方沖地震の余震情報です(3月20日発生から本日現在まで計402回、28日は0回(4.3->3.4->2.8->2.3->2.3->3.1->2.8->3.0->2.6->2.9->3.1->3.8->3.8->3.6->3.4->3.0->2.9->2.5->2.9->2.8->4.2->3.2->2.6->2.1->3.4->2.9->3.0->3.6->3.7->3.3)。
■地震情報10( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月29日00時48分 気象庁地震火山部 発表
29日00時42分頃地震がありました。
震源地は根室半島南東沖 ( 北緯43.0°、東経145.6°)で震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
北海道 震度2 別海町常盤
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/29004800391.html
■地震情報9( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月28日23時09分 気象庁地震火山部 発表
28日23時03分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.7°、東経140.2°)で震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
東京都 震度2 東京千代田区大手町 東京北区赤羽南* 東京荒川区東尾久*
東京板橋区相生町* 東京足立区神明南* 東京江戸川区中央
東京江戸川区船堀* 東京江戸川区鹿骨*
神奈川県 震度2 横浜神奈川区神大寺* 横浜神奈川区白幡上町*
埼玉県 震度2 草加市高砂* 宮代町笠原*
千葉県 震度2 佐原市佐原 多古町多古 九十九里町片貝*
茨城県 震度2 つくば市谷田部* つくば市小茎*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/28230900391.html
■地震情報8( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月28日22時42分 気象庁地震火山部 発表
28日22時35分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.6°、東経140.2°)で震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
東京都 震度1 東京千代田区大手町 東京中央区勝どき* 東京新宿区百人町*
東京文京区本郷* 東京台東区千束* 東京江東区枝川*
東京品川区平塚* 東京大田区本羽田* 東京世田谷区世田谷*
東京世田谷区成城* 東京北区赤羽南* 東京荒川区東尾久*
東京練馬区光が丘* 東京足立区伊興* 東京足立区神明南*
東京江戸川区中央 東京江戸川区船堀* 東京江戸川区鹿骨*
武蔵野市吉祥寺東町* 三鷹市野崎*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/28224200391.html
■地震情報7( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月28日19時03分 気象庁地震火山部 発表
28日18時46分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.2°、東経140.0°)で震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
栃木県 震度4 宇都宮市明保野町 栃木市旭町
震度3 日光市中鉢石町* 今市市本町
福島県 震度4 白河市表郷*
震度3 白河市東* 泉崎村泉崎* 棚倉町棚倉
茨城県 震度4 城里町阿波山*
震度3 水戸市金町 水戸市内原町* 日立市助川町
千葉県 震度3 佐原市佐原
埼玉県 震度3 熊谷市大里* 東松山市松葉町*
群馬県 震度3 前橋市鼻毛石町* 館林市城町*
神奈川県 震度2 川崎宮前区宮前平*
東京都 震度2 東京千代田区大手町 東京文京区大塚*
震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/28190300391.html
■地震情報6( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月28日15時00分 気象庁地震火山部 発表
28日14時52分頃地震がありました。
震源地は愛知県西部 ( 北緯35.2°、東経136.7°)で震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
愛知県 震度2 名古屋西区八筋町* 名古屋港区金城ふ頭
三重県 震度2 四日市市新浜町* 四日市市諏訪町*
岐阜県 震度2 大垣市丸の内* 輪之内町四郷*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/28150000391.html
■地震情報5( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月28日11時23分 気象庁地震火山部 発表
28日11時18分頃地震がありました。
震源地は三重県中部 ( 北緯34.6°、東経136.2°)で震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
三重県 震度3 名張市鴻之台*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/28112300391.html
■地震情報4( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月27日13時03分 気象庁地震火山部 発表
27日12時57分頃地震がありました。
震源地は浦河沖 ( 北緯41.8°、東経142.7°)で震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
北海道 震度1 浦河町潮見
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/27130300391.html
■地震情報3( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月26日22時55分 気象庁地震火山部 発表
26日22時48分頃地震がありました。
震源地は父島近海 ( 北緯26.8°、東経140.9°)で震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。
東京都 震度1 小笠原村父島
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/26225500391.html
■地震情報2( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月26日02時03分 気象庁地震火山部 発表
26日01時55分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.6°、東経140.1°)で震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
東京都 震度1 東京千代田区大手町
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/26020300391.html
■地震情報1( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月25日20時15分 気象庁地震火山部 発表
25日20時07分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯35.8°、東経141.2°)で震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
茨城県 震度2 神栖市溝口*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/25201500391.html
観測地点は東京都内より、
大きめの地震雲はありませんが、28日20時すぎから収束方向はほぼ東北東ー西南西に一条の地震雲が発生し約2時間で消失しました。
暗すぎで写真不可でしたが震源としては、茨城県沖、千葉県北西部あたり?
Mは、5.0〜6.0ぐらいでしょうか?
すでに28日には、以下の地震発生(地震情報8および9)しましたが、この地震雲が該当と信じたい(発生から短時間消失のケースなので)ところですが、まだ確定できませんので、引続き要注意です。
★今現在時点で都心の動物などに大きな変化はありません。
●三陸沖、茨城県沖、千葉県銚子沖、千葉県北西部、紀州沖などは、今後注意レベルは徐々に上昇の傾向です。
★ここしばらくは寒波の影響で降雪地域は、大きめの地震は起きにくいパターンですが、新潟中越地方は少し注意です。特に降雪がやんだ期間は要注意です。
●21日の掲載情報(伊勢湾震源、M5.1)ですが、もうしばらく浅めの震源地震に注意です。
●冬至前後により、やはり赤道から中緯度ぐらいまで(インドネシア、パプアニューギニア、フィリピン、中国南部、台湾、沖縄地方、奄美諸島、鹿児島地方、小笠原諸島など)の地域で大きめの地震がおきやすい傾向です。1年前の大変悲惨なインドネシア・スマトラ島沖地震(26日発生)を思い出しますが、これから年末、年初にかけては、日本だけでなく海外での大きめの地震発生の可能性が高まりそうです。
●当分の間、福岡西方沖を中心に西日本地方での地震が発生しやすい傾向です。
●直近の一連地震(千島列島(M6.2)ー>与那国島近海(M6.5)ー>茨城県沖(M6.2)ー>日本海中部(M6.3)ー>三陸沖(M6.9)ー>種子島近海(M6.0)ー>宮城県沖(M6.4)ー>奄美大島近海(M6.1)ー>宮城県沖(M6.2))の発生のパターンですと、房総沖、紀伊半島沖周辺などやや注意レベル上昇です。
★以下本日現在までに起きた地震情報(原則としてM3.0以上 関東地方周辺は全て)です。
▼宮城県沖地震の余震情報です(8月16日発生から本日現在まで総計32回、28日は0回(6.8->4.5->3.9->3.9->4.2->4.0->4.3->3.5->4.1->3.5->4.1->4.3->3.7->3.4->2.5->4.5->4.8->4.4->3.7->4.1->4.5->4.8->3.6->4.9->5.0->3.8->3.7->3.5->6.4->4.1->4.8->6.2->3.3)。
▼新潟県中越地方地震の余震情報です(8月20日から本日現在まで計34回、28日は0回(5.0->3.8->2.9->3.8->3.6->3.2->3.2->3.6->3.0->2.8->3.3->3.5->3.7->3.5->2.8->3.0->3.8->3.3->2.9->3.0->2.5->3.3->2.8->3.1->3.4->3.0->3.4->3.0->3.6->3.7->3.5->3.2->3.7->3.4->3.6)
▼福岡県西方沖地震の余震情報です(3月20日発生から本日現在まで計402回、28日は0回(4.3->3.4->2.8->2.3->2.3->3.1->2.8->3.0->2.6->2.9->3.1->3.8->3.8->3.6->3.4->3.0->2.9->2.5->2.9->2.8->4.2->3.2->2.6->2.1->3.4->2.9->3.0->3.6->3.7->3.3)。
■地震情報10( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月29日00時48分 気象庁地震火山部 発表
29日00時42分頃地震がありました。
震源地は根室半島南東沖 ( 北緯43.0°、東経145.6°)で震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
北海道 震度2 別海町常盤
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/29004800391.html
■地震情報9( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月28日23時09分 気象庁地震火山部 発表
28日23時03分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.7°、東経140.2°)で震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
東京都 震度2 東京千代田区大手町 東京北区赤羽南* 東京荒川区東尾久*
東京板橋区相生町* 東京足立区神明南* 東京江戸川区中央
東京江戸川区船堀* 東京江戸川区鹿骨*
神奈川県 震度2 横浜神奈川区神大寺* 横浜神奈川区白幡上町*
埼玉県 震度2 草加市高砂* 宮代町笠原*
千葉県 震度2 佐原市佐原 多古町多古 九十九里町片貝*
茨城県 震度2 つくば市谷田部* つくば市小茎*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/28230900391.html
■地震情報8( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月28日22時42分 気象庁地震火山部 発表
28日22時35分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.6°、東経140.2°)で震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
東京都 震度1 東京千代田区大手町 東京中央区勝どき* 東京新宿区百人町*
東京文京区本郷* 東京台東区千束* 東京江東区枝川*
東京品川区平塚* 東京大田区本羽田* 東京世田谷区世田谷*
東京世田谷区成城* 東京北区赤羽南* 東京荒川区東尾久*
東京練馬区光が丘* 東京足立区伊興* 東京足立区神明南*
東京江戸川区中央 東京江戸川区船堀* 東京江戸川区鹿骨*
武蔵野市吉祥寺東町* 三鷹市野崎*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/28224200391.html
■地震情報7( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月28日19時03分 気象庁地震火山部 発表
28日18時46分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.2°、東経140.0°)で震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
栃木県 震度4 宇都宮市明保野町 栃木市旭町
震度3 日光市中鉢石町* 今市市本町
福島県 震度4 白河市表郷*
震度3 白河市東* 泉崎村泉崎* 棚倉町棚倉
茨城県 震度4 城里町阿波山*
震度3 水戸市金町 水戸市内原町* 日立市助川町
千葉県 震度3 佐原市佐原
埼玉県 震度3 熊谷市大里* 東松山市松葉町*
群馬県 震度3 前橋市鼻毛石町* 館林市城町*
神奈川県 震度2 川崎宮前区宮前平*
東京都 震度2 東京千代田区大手町 東京文京区大塚*
震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/28190300391.html
■地震情報6( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月28日15時00分 気象庁地震火山部 発表
28日14時52分頃地震がありました。
震源地は愛知県西部 ( 北緯35.2°、東経136.7°)で震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
愛知県 震度2 名古屋西区八筋町* 名古屋港区金城ふ頭
三重県 震度2 四日市市新浜町* 四日市市諏訪町*
岐阜県 震度2 大垣市丸の内* 輪之内町四郷*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/28150000391.html
■地震情報5( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月28日11時23分 気象庁地震火山部 発表
28日11時18分頃地震がありました。
震源地は三重県中部 ( 北緯34.6°、東経136.2°)で震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
三重県 震度3 名張市鴻之台*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/28112300391.html
■地震情報4( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月27日13時03分 気象庁地震火山部 発表
27日12時57分頃地震がありました。
震源地は浦河沖 ( 北緯41.8°、東経142.7°)で震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
北海道 震度1 浦河町潮見
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/27130300391.html
■地震情報3( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月26日22時55分 気象庁地震火山部 発表
26日22時48分頃地震がありました。
震源地は父島近海 ( 北緯26.8°、東経140.9°)で震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。
東京都 震度1 小笠原村父島
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/26225500391.html
■地震情報2( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月26日02時03分 気象庁地震火山部 発表
26日01時55分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.6°、東経140.1°)で震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
東京都 震度1 東京千代田区大手町
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/26020300391.html
■地震情報1( 各地の震度に関する情報 )
平成17年12月25日20時15分 気象庁地震火山部 発表
25日20時07分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯35.8°、東経141.2°)で震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
茨城県 震度2 神栖市溝口*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/25201500391.html