●ただいま3月31日(金)午前零時すぎですが、
観測地点は東京都内より
大きめの地震雲はありません

★今現在時点で都心の動物などに大きな変化はありません

●低気圧通過直後には少し注意です。

●本日掲載写真上で、収束方向はほぼ北東ー南西方向に中規模の地震雲らしき雲が見えますが、上空の気象状況を考慮すると未確定です。

★27日にお伝えした地震雲情報は、以下の地震発生(地震情報1および3)により解除です。

宮城県沖震源の地震は、春分の日経過後一週間ぐらいまでチェックです。

●もうすこし福岡西方沖周辺を中心に地震が発生しやすい傾向です。

●直近の一連地震(千島列島(M6.2)ー>与那国島近海(M6.5)ー>茨城県沖(M6.2)ー>日本海中部(M6.3)ー>三陸沖(M6.9)ー>種子島近海(M6.0)ー>宮城県沖(M6.4)ー>奄美大島近海(M6.1)ー>宮城県沖(M6.2)ー>茨城県沖(M5.9))の発生のパターンですと、
房総沖、紀伊半島沖周辺などやや注意レベル上昇です。

●以下30日撮影の写真掲載します。方向はいずれも写真正面です。
上1段目左から南南西ー南西ー西。
上2段目左から西北ー北北西ー北。
上3段目左から北東ー東ー東南です。
上4段目左から東京都心の桜1、桜2、桜3です。
Mar30-06 1Mar30-06 2Mar30-06 3






Mar30-06 4Mar30-06 5Mar30-06 6






Mar30-06 7Mar30-06 8Mar30-06 9






Mar30-06 10Mar30-06 11Mar30-06 12






★以下本日現在までに起きた地震情報(原則としてM3.0以上 関東地方周辺は全て)です。
▼宮城県沖地震の余震情報です(8月16日発生から本日現在まで総計46回、28日は0回(6.8->4.5->3.9->3.9->4.2->4.0->4.3->3.5->4.1->3.5->4.1->4.3->3.7->3.4->2.5->4.5->4.8->4.4->3.7->4.1->4.5->4.8->3.6->4.9->5.0->3.8->3.7->3.5->6.4->4.1->4.8->6.2->3.3->3.5->4.0->4.1->4.3->4.7->4.9->4.4->4.2->4.3->3.7->3.5ー>4.2)。
▼新潟県中越地方地震の余震情報です(8月20日から本日現在まで計41回、30日は2回(5.0->3.8->2.9->3.8->3.6->3.2->3.2->3.6->3.0->2.8->3.3->3.5->3.7->3.5->2.8->3.0->3.8->3.3->2.9->3.0->2.5->3.3->2.8->3.1->3.4->3.0->3.4->3.0->3.6->3.7->3.5->3.2->3.7->3.4->3.6->3.1->3.7->2.7->3.2ー>3.4ー>2.9
▼福岡県西方沖地震の余震情報です(3月20日発生から本日現在まで計407回、28日は0回(4.3->3.4->2.8->2.3->2.3->3.1->2.8->3.0->2.6->2.9->3.1->3.8->3.8->3.6->3.4->3.0->2.9->2.5->2.9->2.8->4.2->3.2->2.6->2.1->3.4->3.0->3.6->3.7->3.3->3.0->2.5->4.1->2.6->2.9)。

地震情報6( 各地の震度に関する情報 )
平成18年03月30日22時50分 気象庁地震火山部 発表
30日22時44分頃地震がありました。
震源地は新潟県中越地方 ( 北緯37.3°、東経138.9°)で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.9と推定されます。
新潟県 震度2 魚沼市今泉*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/30225000391.html

地震情報5( 各地の震度に関する情報 )
平成18年03月30日17時24分 気象庁地震火山部 発表
30日17時21分頃地震がありました。
震源地は新潟県中越地方 ( 北緯37.2°、東経138.6°)で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
新潟県 震度3 柏崎高柳町岡野町*
   震度2 十日町市松代*
この地震による津波の心配はありません
http://www.jma.go.jp/jp/quake/30172400391.html

地震情報4( 各地の震度に関する情報 )
平成18年03月29日22時44分 気象庁地震火山部 発表
29日22時39分頃地震がありました。
震源地は埼玉県北部( 北緯36.0°、東経139.4°)で震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
栃木県 震度1 宇都宮市明保野町
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/29224400391.html

地震情報3( 各地の震度に関する情報 )
平成18年03月29日19時37分 気象庁地震火山部 発表
29日19時28分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.2°、東経141.6°)で震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
福島県 震度3 郡山市朝日 須賀川市八幡町* 二本松市針道
    震度2 福島市五老内町* 白河市郭内 白河市八幡小路
宮城県 震度3 角田市角田*
   震度2 石巻市桃生町* 登米市中田町 南三陸町歌津
栃木県 震度2 大田原市湯津上* 那須町寺子* 市貝町市塙
茨城県 震度2 水戸市金町 水戸市中央* 日立市助川町*
震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/29193700391.html

地震情報2( 各地の震度に関する情報 )
平成18年03月29日15時22分 気象庁地震火山部 発表
29日15時16分頃地震がありました。
震源地は宮古島近海 ( 北緯24.2°、東経125.3°)で震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
沖縄県 震度1 宮古島市城辺福里
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/29152200391.html

地震情報1( 各地の震度に関する情報 )
平成18年03月29日13時13分 気象庁地震火山部 発表
29日13時08分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯36.6°、東経141.5°)で震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
栃木県 震度1 上河内町中里* 栃木二宮町石島*
福島県 震度1 天栄村下松本* 田村市都路町* 川内村上川内*
茨城県 震度1 大子町池田* 鉾田市汲上*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/29131300391.html