●ただいま28日(土)午前1時まえですが、
観測地点は東京都内より大きめの地震雲はありません

★今後2ヶ月ぐらいは特に以下の海外地域で、大きめの地震が起きやすい傾向です。
台湾、インドネシア、フィリピン、ニュージーランド、インド、パキスタン、アフガニスタン、イラン、イラク、トルコ、ギリシャ、ペルー、メキシコなど。

●秋分の日経過後1ヶ月後です!

●しばらくの間、すこし注意深く観測が必要なチェックポイントを継続観測していきます。

★今現在時点で都心の動物などに今のところ大きな変化はありません

●直近の一連地震(千島列島(M6.2)ー>与那国島近海(M6.5)ー>茨城県沖(M6.2)ー>日本海中部(M6.3)ー>三陸沖(M6.9)ー>種子島近海(M6.0)ー>宮城県沖(M6.4)ー>奄美大島近海(M6.1)ー>宮城県沖(M6.2)ー>茨城県沖(M5.9)ー>東海道沖(M6.0)ー>鳥島近海(M6.0)ー>伊豆半島東方沖(M5.6)ー>伊豆半島東方沖(M5.6)ー>大分県中部(M6.1)ー>三陸沖(M5.9)ー>与那国島近海(M5.9)ー>父島近海(M6.2)ー>サハリン近海(M6.0)ー>奄美大島近海(M5.7)ー>オホーツク海南部(M5.5)ー>日本海中部(M5.6)ー>伊予灘(M5.2)ー>宮城県沖(M5.3)ー>福島県沖(M6.0)ー>与那国島近海(M6.1ー>千葉県南東沖(M5.0)ー>鳥島近海(M6.8))の発生のパターンです。

●以下27日撮影の写真掲載します。方向はいずれも写真正面です。
上1段目左から南南西ー南西ー西。
上2段目左から西北ー北ー北東。
上3段目左から東ー東南ー南南東です。
Oct27-06 1Oct27-06 2Oct27-06 3






Oct27-06 4Oct27-06 5Oct27-06 6






Oct27-06 7Oct27-06 8Oct27-06 9






★以下本日現在までに起きた地震情報(原則としてM3.0以上 関東地方周辺は全て)です。
▼宮城県沖地震の余震情報です(2005年8月16日発生から本日現在まで総計64回、27日は0回(6.8->5.0->6.4->6.2->5.0->5.4ー>3.8ー>4.5ー>4.1−>4.1ー>5.2ー>3.6ー>5.3)。
▼新潟県中越地方地震の余震情報です(2005年8月20日から本日現在まで計58回、27日は0回(5.0->3.2->2.3ー>3.6ー>2.7ー>2.8ー>2.9ー>2.4ー>2.5−>2.4−>2.5ー>3.5−>2.7ー>3.0)。
▼福岡県西方沖地震の余震情報です(2005年3月20日発生から本日現在まで計415回、27日は0回(4.3->4.2->4.1->4.0->2.5->3.6->2.1ー>2.8)。

新島・神津島近海地震情報 なし

伊豆半島東方沖地震情報 なし

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
1.平成18年10月27日17時44分 気象庁地震火山部 発表
27日17時38分頃地震がありました。
震源地は千葉県南東沖 ( 北緯35.1°、東経140.2°)で震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
東京都 震度2 三鷹市野崎*
震度1 東京千代田区大手町 東京新宿区上落合* 東京文京区本郷*
神奈川県 震度2 横浜港南区丸山台東部* 横浜緑区十日市場*
震度1 横浜鶴見区鶴見* 横浜神奈川区白幡上町* 横浜西区浜松町*
静岡県 震度2 東伊豆町奈良本*
千葉県 震度2 勝浦市墨名 勝浦市新官* 富津市下飯野
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/27174400391.html

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
3・平成18年10月28日00時07分頃 浦河沖 M3.9 震度1
2・平成18年10月27日19時32分頃 父島近海 M4.3 震度1
1・平成18年10月27日17時38分頃 千葉県南東沖 M4.1 震度2