★今週、比較的大きめの地震が起きやすい傾向の高い日(必ず起きるということではありません)は、
3日(木)、4日(金)、5日(土)あたり

地震が起きやすい時間帯は、
午前6時〜午前9時ぐらいの間、
  11時〜 13時ぐらいの間、
  19時〜 22時ぐらいの間、
  23時〜午前1時ぐらいの間、
でしょうか。


●ただいま7月3日(木)午前零時すぎですが、
観測地点は東京都内より大きめの地震雲はありません
本州全体が梅雨期間入りによりMエネルギーも減衰しやすい状況です。
ただし梅雨の合間の晴天期間や、気温変化が顕著な時期は地震が起きやすい傾向です。

★今現在時点で都心の動物などに大きな変化はありません

▼地震被災地へ優先的に融資 中国政府が銀行に指示 四川大地震
中国国務院(政府)は30日、国内で営業する銀行に対し、5月に発生した四川大地震の被災地の企業や個人に資金を優先的に貸し出すよう指示する通知を出した。中国政府はインフレ対策の一環で銀行融資の総量を抑える政策を採っているが、膨大な復興資金をまかなうために被災地への融資は例外扱いにする。
 通知は「意見」の形で出されたが、政府による行政指導として事実上の強制力を持つ。「貸し出しの総量を抑えるマクロ経済政策を堅持すると同時に、被災地への貸し出しは他の地域と区別した対応を取る」と明記。銀行に融資の総量を維持したまま、被災地への融資を増やすよう求めた。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt234/20080630AS2M3001A30062008.html

●直近の一連地震(千島列島(M6.2)ー>与那国島近海(M6.5)ー>茨城県沖(M6.2)ー>日本海中部(M6.3)ー>三陸沖(M6.9)ー>種子島近海(M6.0)ー>宮城県沖(M6.4)ー>奄美大島近海(M6.1)ー>宮城県沖(M6.2)ー>茨城県沖(M5.9)ー>東海道沖(M6.0)ー>鳥島近海(M6.0)ー>伊豆半島東方沖(M5.6)ー>伊豆半島東方沖(M5.6)ー>大分県中部(M6.1)ー>三陸沖(M5.9)ー>与那国島近海(M5.9)ー>父島近海(M6.2)ー>サハリン近海(M6.0)ー>奄美大島近海(M5.7)ー>オホーツク海南部(M5.5)ー>日本海中部(M5.6)ー>伊予灘(M5.2)ー>宮城県沖(M5.3)ー>福島県沖(M6.0)ー>与那国島近海(M6.1ー>千葉県南東沖(M5.0)ー>鳥島近海(M6.8)ー>千島列島(M8.1)ー>三重県南東沖(M5.1)ー>奄美大島近海(M6.2)ー>国後島付近(M5.5)ー>釧路沖(M5.1)ー>千島列島(M6.2)ー>オホーツク海南部(M6.0)ー>奄美大島北東沖(M5.6)ー>沖縄本島北西沖(M5.3)ー>台湾付近(M7.2)ー>根室半島南東沖(M5.1)ー>父島近海(M5.2)ー>北海道東方沖(M5.2)−>北西太平洋(M8.2)ー>静岡県東部(M5.7)−>与那国島近海(M5.5)ー>台湾付近(M6.0)ー>十勝沖(M6.6)ー>鳥島近海(M6.0)ー>日本海北部(M6.2)ー>北海道東方沖(M5.6)ー>十勝沖(M5.8)ー>能登半島沖(M6.9)ー>国後島付近(M5.6)ー>東海道南方沖(M5.7)ー>三重県中部(M5.3)ー>胆振支庁中東部(M5.5)ー>宮古島北西沖(M6.7)ー>沖縄本島近海(M5.9)ー>愛媛県東予(M5.4)ー>十勝沖 (M5.5)ー>東海道南方沖(M5.0)ー>関東東方沖(M4.7)ー>能登半島沖 (M4.6)ー>種子島近海(M5.0)ー>石川県西方沖(M4.7)ー>小笠原諸島西方沖(M5.6)ー>浦河沖 (M5.4)ー>日本海中部(M5.1)ー>父島近海(M5.7)ー>父島近海(M5.2)ー>大分県中部(M4.8)ー>能登半島沖(M5.0)ー>宮城県沖(M4.9)ー>千葉県東方沖(M5.0)ー>日高支庁西部(M5.1)ー>千葉県南東沖(M4.7)ー>根室支庁北部(M5.6)ー>新潟県中越沖(M6.8)ー>京都府沖(M6.6)ー>沖縄本島北西沖(M6.1)ー>三重県南東沖(M5.1)ー>サハリン南部付近(M6.4)ー>沖縄本島北西沖(M6.4)ー>サハリン西方沖 M5.9ー>千葉県東方沖(M5.3)ー>渡島支庁東部(M5.2)ー>北海道東方沖(M5.6)ー>千島列島 (M6.4)ー>台湾付近( M6.5)ー>マリアナ諸島( M7.4)ー>北海道東方沖(M5.8)ー>千島列島 (M6.0)ー>マリアナ諸島(M7.0)ー>鳥島近海(M6.0)ー>宮城県沖(M5.6)ー>父島近海(M6.4)ー>茨城県沖(M5.3)ー>父島近海 (M6.3)ー>福島県沖(M5.3)ー>山形県最上地方(M5.7)ー>八丈島東方沖(M5.6)ー>茨城県沖(M7.0当初6.7より変更)ー>与那国島近海 (M5.9)ー>日本海北部(M6.3)ー>岩手・宮城内陸部(M7.2)ー>日本海北部(M5.9)の発生のパターンです。

海外地震関連情報
19・平成20年05月12日15時28分頃 中国中部 M7.9
18・平成20年05月02日10時34分頃 アリューシャン列島 M7.0
17・平成20年04月12日09時30分頃 オーストラリア付近 M7.2
16・平成20年04月09日21時46分頃 ニュージーランド付近 M7.2
15・平成20年03月21日07時33分頃 中国西部 M7.1
14・平成20年03月03日23時11分頃 フィリピン付近 M6.9
13・平成20年02月20日17時09分頃 インドネシア付近 M7.2
12・平成19年12月19日18時30分頃 アリューシャン列島 M7.3
11・平成19年11月30日04時00分頃 中米 M7.3
10・平成19年11月15日00時40分頃 南米西部 M7.7
9・平成19年10月25日06時03分頃 インドネシア付近 M7.0
8・平成19年09月30日14時24分頃 ニュージーランド付近 M7.4
7・平成19年09月30日11時09分頃 グアム付近 M7.1
6・平成19年09月12日20時10分頃 インドネシア付近 M8.2
5・平成19年09月02日10時05分頃 南太平洋 M7.3
4・平成19年08月16日08時41分頃 南米西部 M7.9
3・平成19年08月09日02時04分頃 インドネシア付近 M7.7
2・平成19年08月02日02時09分頃 南太平洋 M7.3
1・平成19年07月26日14時40分頃 インドネシア付近 M7.0

●以下30日および1日撮影の写真掲載します。方向はいずれも写真正面です。
1日分
上1段目左から南南西ー南西ー西。
上2段目左から西北ー北ー北東。
上3段目左から東ー東南ー南南東です。
Jul01-08 1Jul01-08 2Jul01-08 3






Jul01-08 4Jul01-08 5Jul01-08 6






Jul01-08 7Jul01-08 8Jul01-08 9






30日分
上1段目左から北東ー東ー東南。
上2段目左から南ー西ー北です。
Jun30-08 1Jun30-08 2Jun30-08 3










Jun30-08 4Jun30-08 5Jun30-08 6











★以下本日現在までに起きた地震情報(原則としてM3.5以上 関東地方周辺は全て)です。
新潟県中越沖地震の情報です(2007年7月16日発生(M6.8)から本日現在まで総計約134回(6.8ー>5.6−>4.3ー>4.5ー>4.1ー>4.2ー>4.4ー>2.9)
能登半島地震の情報です(2007年3月25日発生から本日現在まで総計約476回(6.9ー>5.3−>4.8ー>4.8−>4.7ー>4.3ー>4.0ー>3.8ー>4.7ー>4.1ー>4.0ー>3.7ー>3.5ー>4.6−>3.5ー>4.2ー>3.2ー>3.3ー>4.7ー>5.0ー>3.5ー>4.7ー>3.8ー>4.1ー>3.8ー>3.0ー>2.9ー>2.7ー>4.4−>4.1ー>3.2ー>3.0ー>3.2ー>3.4ー>2.3−>2.6ー>3.0−>3.3ー>3.4)。
▼宮城県沖地震の情報です(2005年8月16日発生から本日現在まで総計93回(6.8->5.0->6.4->6.2->5.0->5.4->3.8->4.5->4.1->4.1->5.2->3.6->5.3->4.5->3.8->4.1->4.3->3.7ー>4.7ー>4.5ー>3.7ー>4.2ー>4.9ー>3.4ー>4.2ー>3.6ー>3.0−>4.1ー>4.3ー>4.0ー>4.9ー>5.6ー>3.8ー>4.2−>4.1ー>3.4ー>3.5ー>4.0ー>3.4)。
▼新潟県中越地方地震の情報です(2005年8月20日から本日現在まで計104回(5.0->3.2->2.3->3.6->2.7->2.8->2.9->2.4->2.5->2.4->2.5->3.5->2.7->3.0->3.0->2.9->2.7->2.4->2.8->2.6->2.3->2.4ー>3.7ー>2.6ー>3.2−>4.9ー>4.6ー>3.2−>2.2ー>2.2−>2.4ー>2.7ー>4.0−>2.1−>2.8−>2.2ー>2.4ー>3.3−>2.8ー>2.7ー>2.2ー>2.8ー>3.7ー>2.3ー>2.5ー>2.4−>2.7)。
▼福岡県西方沖地震の情報です(2005年3月20日発生から本日現在まで計419回(4.3->4.2->4.1->4.0->2.5->3.6->2.1->2.8ー>3.5ー>3.6)。

新島・神津島近海地震情報 なし

伊豆半島東方沖地震情報 なし

伊豆大島近海地震情報 なし

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震情報◆
2008年6月14日発生(M7.2)から本日現在(2日17時)まで余震総計約485回
>
36平成20年06月18日18時04分頃 岩手県内陸南部 M4.5 震度3
35平成20年06月18日16時55分頃 岩手県内陸南部 M4.7 震度3
34平成20年06月17日04時05分頃 岩手県内陸南部 M4.7 震度3
33平成20年06月16日23時14分頃 岩手県内陸南部 M5.2 震度4
32平成20年06月15日12時30分頃 岩手県内陸南部 M4.3 震度3
31平成20年06月15日06時02分頃 宮城県北部 M4.1 震度3
30平成20年06月15日03時47分頃 岩手県内陸南部 M4.3 震度2
29平成20年06月15日03時29分頃 岩手県内陸南部 M4.3 震度2
28平成20年06月15日02時31分頃 宮城県北部 M4.3 震度3
27平成20年06月15日02時29分頃 岩手県内陸南部 M4.2 震度3
26平成20年06月15日02時25分頃 岩手県内陸南部 M4.2 震度3
25平成20年06月15日00時04分頃 宮城県北部 M4.0 震度2
24平成20年06月14日23時42分頃 岩手県内陸南部 M4.8 震度4
23平成20年06月14日23時22分頃 岩手県内陸南部 M4.3 震度2
22平成20年06月14日23時04分頃 宮城県北部 M4.3 震度3
21平成20年06月14日21時48分頃 岩手県内陸南部 M4.7 震度3
?平成20年06月14日20時21分頃 宮城県北部 M4.1 震度3
?平成20年06月14日19時12分頃 岩手県内陸南部 M4.1 震度3
?平成20年06月14日17時34分頃 岩手県内陸南部 M4.3 震度3
?平成20年06月14日16時02分頃 岩手県内陸南部 M4.0 震度2
?平成20年06月14日14時39分頃 岩手県内陸南部 M4.5 震度3
?平成20年06月14日13時30分頃 岩手県内陸南部 M4.3 震度3
?平成20年06月14日13時10分頃 岩手県内陸南部 M4.3 震度3
?平成20年06月14日12時27分頃 岩手県内陸南部 M5.0 震度4
?平成20年06月14日12時14分頃 岩手県内陸南部 M4.4 震度3
?平成20年06月14日12時10分頃 岩手県内陸南部 M4.7 震度4
?平成20年06月14日11時55分頃 宮城県北部 M4.2 震度2
?平成20年06月14日11時35分頃 岩手県内陸南部 M4.6 震度3
?平成20年06月14日10時56分頃 岩手県内陸南部 M4.2 震度3
?平成20年06月14日10時40分頃 宮城県北部 M4.7 震度4
?平成20年06月14日10時00分頃 岩手県内陸南部 M4.5 震度4
?平成20年06月14日09時52分頃 岩手県内陸南部 M4.6 震度3
?平成20年06月14日09時30分頃 宮城県北部 M4.0 震度2
?平成20年06月14日09時20分頃 宮城県北部 M5.6 震度5弱
?平成20年06月14日09時07分頃 岩手県内陸南部 M4.4 震度3
?平成20年06月14日08時56分頃 岩手県内陸南部 M5.0 震度4
★平成20年06月14日08時43分頃 岩手県内陸南部 M7.2 震度6強

茨城県沖地震情報
?平成20年06月26日15時51分頃 岩手県内陸南部 M4.5 震度3
?平成20年06月25日11時06分頃 茨城県沖 M4.2 震度1
?平成20年06月22日10時28分頃 茨城県沖 M4.4 震度3
?平成20年05月31日14時03分頃 茨城県沖 M5.0 震度2
?平成20年05月09日08時21分頃 茨城県沖 M5.7 震度3
?平成20年05月09日06時19分頃 茨城県沖 M5.2 震度2
?平成20年05月08日02時31分頃 茨城県沖 M5.3 震度2
?平成20年05月08日01時45分頃 茨城県沖 M7.0 震度5弱
?平成20年05月08日01時16分頃 茨城県沖 M6.2 震度2
?平成20年05月08日01時02分頃 茨城県沖 M6.3 震度3

地震情報
1・平成20年06月30日06時00分 気象庁地震火山部 発表
30日05時53分頃地震がありました。
震源地は日本海北部 ( 北緯44.9°、東経137.5°)で震源の深さは約350km、地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。
北海道 震度1 むかわ町松風* 新冠町北星町* 浦河町潮見
岩手県 震度1 宮古市五月町* 久慈市川崎町 久慈市長内町
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 気仙沼市唐桑町* 涌谷町新町
青森県 震度1 八戸市湊町 八戸市内丸* 八戸市南郷区
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/30060000391.html
日本海北部






地震情報( 各地の震度に関する情報 )
1・平成20年06月30日05時53分頃 日本海北部 M5.9 震度1